朝、目が覚めると8時。
場所は、アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの郊外にあるエセイサ国際空港。
エセイサ国際空港にはなんと、
空港野宿専用のスペースがありました!笑
世界中の色んな空港に行きましたが、
こんなのは初めて。
この空港に到着したのは昨夜の23時、
出発するのは今朝の10時。
つまり、ありがたく野宿させていただきました。笑
そして、アルゼンチンを離れ、
隣国のチリの首都・サンティアゴに向かう飛行機に乗ります。
アルゼンチンからチリに向かうということは、
標高6000mを越えるアンデス山脈の上を通過する必要があります。
途中、飛行機の窓からは、
雪や氷河を冠したアンデス山脈の山々が綺麗に見えました。
そして12時過ぎに世界一周47ヶ国目、
チリの首都サンティアゴに到着!
市街地まで向かうバスに揺られること30分。
終点のバスターミナルで下車、
接続している地下鉄に乗って、本日の宿へ。
今日の宿は、
サンティアゴのど真ん中、中心となっている、
「アルマス広場」に面する一等地。
でもお値段が安いということは……
部屋は汚めでした。笑
チェックインして部屋に荷物を置き、
街歩きに出かけます。
まず向かったのは、中央市場。
海産物を中心に、あらゆるものを取り扱っている市場です。
ここの目玉は、なんといってもウニ!
新鮮なウニを破格の値段で食べることができます。
たまーに来る日本人のために、
わさびと醤油まで準備されています。
どちらも中国産のパチモンで、
変な味がしましたが。笑
客引きに任せて一軒のレストランへ。
そして出てきたウニがこちら。
皿いっぱいにウニが入っています。
こんなに食えへんわ!という量。笑
みんなで腹いっぱいになるまで食べて完食。
お味は……
んー、生臭くて、日本でいうやっすーいウニの味がします。
でも、この値段なら大満足。
中央市場を出て、
次は川の対岸にあるベガ市場へ。
さっきの中央市場は海産物中心、
ここはフルーツ中心の品揃えです。
市場じゅうに色鮮やかなフルーツが並びます。
その中に………ありました!!
ぼくの大好物のイチゴ!
実はイチゴが大好きなので、
世界中でイチゴを見つけるたびに食べているんです。笑
これまで旅した46ヶ国の中での暫定1位は、
ヨーロッパのギリシャ。
日本と同じレベルに美味くて、なんと1kg500円。
1日で2kgも食べてしまいました。笑
さて、チリの実力は如何に。
見た目は綺麗です。
お値段は1kg160円と、ギリシャの3分の1、
日本と比べると10分の1程度です。
お味は……?
うんめえええええええ!!!!
これは1位が入れ替わった瞬間!
日本と同じレベルの味、お値段は10分の1。
チリ、最高やあああ!!
大満足の中、宿への帰路につきます。
宿のベランダからアルマス広場を眺めます。
日差しに包まれてネコも気持ちよさそう。
南米に来て2週間、
そろそろ日本食が恋しくなってきたので、
日本人が経営するという日本食レストランへ。
金太郎ラーメンという名前、
店内は現地の人達で超満員。
そしてラーメンの味は最高!!!
日本でも店出して繁盛するレベルですわ、これは!
そして、ぼくがチリで最も楽しみにしていたものを注文します。
そう、それは……
サーモンの刺身。
日本で食べられているサーモンの、
実に7割はチリ産。
残りはノルウェー産などです。
ということは、裏を返せば、
チリでサーモンを食えば日本より遥かに美味いはず。
サーモンを生食する文化がないチリですが、
日本食料理店なら刺身があるはず。
と考えてやってきたこの店。
見事に予想的中、サーモンを発見。
注文してやってきたのがこれ。
脂がプリップリに乗っています。
あかん、よだれが止まらん……
お味は……?
うおおおおおあうんめえええええええ!!!!!!
これは間違いなく世界一!
うますぎる!!
日本のどんな高級店のサーモンも、
新鮮さではこいつに遠くかないません。
大満足のまま宿への帰路につきます。
宿のベランダから眺める夜のアルマス広場。
サンティアゴはこれといった観光地はありませんが、
居心地がよくて大好きになりました。
あしたは朝4時に起きて空港に向かい、
チリ北部のアタカマ砂漠を目指す予定です。
それではおやすみなさい。