トルコ初日・イスタンブールは長いので前編と後編に分割します!
まずは前編!
現地時間深夜3時半(日本との時差7時間)、
トルコのイスタンブールにようやく到着しました。
ほんとは1時半に着く予定だったんですが2時間の遅延。
それのせいで悲劇が…
昨日ネットで予約したイスタンブールの安宿のピックアップカーと出会えませんでした。
はい、2日連続の空港野宿決定。涙
宿とってたのに!!!!!!!!
今日はふかふかベッドで寝る予定やったのに!!!!!!!
ここ、イスタンブールのアタテュルク国際空港は、
2016年の6月28日、すなわち半年前にISによる爆破テロが発生、
32人が亡くなるという痛ましい事件が起きた場所です。
銃で武装した軍人が夜中でも警備のために歩き回っていました。
地下鉄と路面電車(トラム)を乗り継ぐこと約1時間、
宿の最寄り駅に到着です。
今日の宿はイスタンブールで最も観光地が集まる、
「スルタンアフメット地区」という旧市街にあります。
この旧市街には観光地の他に安宿もたくさん集まっており、
バックパッカーにはもってこいの街です。
宿に到着してチェックイン、
部屋に荷物を置いて2日ぶりのシャワーです。
ふかふかのベッドには目もくれず、
ホテルの朝食を食べてから観光に出かけます。
まず初めに訪れたのはスルタンアフメットジャーミィ、
通称ブルーモスク。
16世紀に建てられたこのモスクはとにかく巨大で、
これまで世界中で見てきた建築物の中で最も美しかったです。
ブルーモスクの隣の広場にはオベリスク(記念碑)が3本建っています。
よく見るとヒエログリフが彫ってあり、
紀元前5世紀にエジプトから運ばれてここに建てられたそう。
エジプトのファラオが建てたものを当時のローマ皇帝が運ばせたらしい。
2500年前にこんなでかいものを…………
日本とは歴史のスケールが違います…。
ブルーモスクを見たあとは少しあたりをぶらぶらします。
すると、トルコ人の男性に話しかけられました。
トルコは親日国とは言われますが、
度を過ぎているぐらい親日でした。笑
街を歩いていると、
「日本人?握手して!」
「日本人?一緒に写真撮って!」
「日本人?Facebookやってる?教えて!」
と、まるで自分が有名人になったかのような勢いで話しかけられます。笑
東南アジアで日本人はカモにされているので
(金を持っているし英語が喋れないし断るのが苦手だから)、
「日本人?」と話しかけられると警戒してしまう癖がついていましたが、
トルコの人は100%良心でした。
中には悪質な客引きも混じっているそうですが。
エルトゥールル号事件や諸々の歴史があるにしても、
まさかここまで親日だとは思いませんでした。
みんな、日本人が最近全くトルコに来てくれない、と悲しんでいました。
ぜひ次の旅行先にトルコを!笑
そして話しかけて来た男性が「地下宮殿」の前まで連れて行ってくれました。
この地下宮殿は4〜6世紀に建てられた巨大地下貯水池で、
140×70×8mぐらいの規模を誇っています。
1500年前にこんなとてつもない規模の建造物を、
しかも地下に作り上げてしまう技術力にただただ脱帽です。
これが発見されるまで、人々はこの地上に住み、
穴を開けて水を汲んだり魚を釣ったりしていたそうです。笑
穴掘って魚が釣れる時点で気づけよ!笑
柱には細かなメドゥーサのレリーフが施されています。
地上に出たあとはグランドバザールに向かいます。
トップページに戻る
スポンサーリンク

E03 地球の歩き方 イスタンブールとトルコの大地 2016~2017
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2016/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 荻野恭子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/05/30
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (8件) を見る